Skip to content

注文住宅の間取りのポイント

注文住宅の間取りのポイントですが、まずは必要な部屋数を考えることから始めるのがスムーズです。これは家族構成や人数によってある程度は違ってきますが、それ以外にも趣味の部屋が欲しいとか、将来的に高齢の両親を引き取る可能性があるというような個々の事情を考えて決めるべきです。現在しか考えずに部屋数を決めてしまうと、あとから足りなくなって生活に不便が生じます。大きな部屋を用意しておいて分けられるようにしておけば、いざという時でも仕切りを入れることで調整可能ですので、必要な数が増える可能性がある場合には大きめの部屋を用意すると良さそうです。

子供のいるご家庭では、将来的には一人に一部屋を与えるような間取りにすることが多いのですが、きちんと分けてしまうと小さな部屋が多い注文住宅になってしまい、子供が巣立った後に使い方に困るケースがあります。確かに子供が家にいる間は個別に用意しなければなりませんが、巣立った後は使い勝手の悪い小さな部屋が残ってしまいますので、臨機応変に対応できるような間取りを心掛けなければなりません。注文住宅のメーカーに相談すると、状況に見合った施工例を見せてくれますので、参考にしながら決めます。生活動線を考えるのも基本ですが、それには普段から家事を行っている人に意見を聞くのが一番です。

家事の順番ややり方はご家庭によって異なるため、担当する人の動きを考慮しながら間取りを決めることが求められます。そのためには、一度情報を出してもらって、その情報から設備の配置を決めるのが得策です。

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です